休日の朝、あいにくの雨です。12月4日に骨折して以来の図書館に行こうと思ったのですが...
こういう日は雨の雫が入った写真を撮ろうとマクロレンズを装着して出かける事にしました。
玄関先で




咲いているサクラ草の雫を撮ってみましたが、雨に濡れるし手持ちなのでブレやすい。
このトキナー100mmマクロはAFが遅く、風景でなければ割り切ってMFで合わせた方が早い。
コントラストは強く、発色が良いレンズです。
Tokina AT-X PRO D 100mm F2.8 MACRO
3月31日撮影
スポンサーサイト
- 2012/04/03(火) 18:30:00|
- 雫&水滴
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝方降った雨がやみました。家の蔦に雫が残っていました。
蔦の雫

後ろにピンクの花があったので雫に花を入れて、バックをピンクでぼかしてみました。
「試しに撮ってみた」という写真です。
水滴の境界にピントを合わせたのですが、水滴の中の花はピントが微妙にズレました。
もう少し絞る必要があるのかな?次回時間があれば試してみたいところです。
このレンズ、標準レンズとして使ってますが、マクロ的にも撮れるので重宝しています。
75mm f3.2 1/320s ISO100
TAMURON SP28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
10月22日撮影
- 2011/10/26(水) 21:00:10|
- 雫&水滴
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝から雨

朝から雨です。玄関脇の向日葵も最後の花を咲かせています。
水滴の付いた花びらが空に向かって手を伸ばした様に見えました。
8月16日撮影
- 2011/08/24(水) 21:00:00|
- 雫&水滴
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
輝く水滴

朝露が輝いているのが判るでしょうか?
稲の輝き

落ちそうで

映る世界

実はこれを撮ろうと思ったのは前日の朝です。
いつもは車通勤なのですが、この日は飲み会の為バス待ちをしていたところ、稲が輝いていたのでよく見ると太陽に朝露がキラキラと光っていました。
翌日同じ時間にバス停でカメラを持って撮影していたところ、バスがやってきてドアを開けたので「乗りません~」と叫びました。何を撮っているのか怪訝に思われたでしょうね?
8月13日撮影
- 2011/08/15(月) 22:18:00|
- 雫&水滴
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雫

大津市田上の田んぼを撮った時に、雫が葉の上に残っていました。
雫や水滴を見つけると夢中で撮ってしまいます。
雫の中に、閉じ込められた世界があるので撮影したくなるのです。
実は、もう少し緊張感のある、一本の細い葉の先端から雫が落ちようとする瞬間...
の様な写真が撮りたいのですが、
もう少し、朝早く起きて出かけなければ駄目ですね!
7月10日撮影
Tokina AT-X PRO D 100mmF2.8 MACRO
- 2011/07/19(火) 22:24:59|
- 雫&水滴
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0