久しぶりのカワセミ。それも地元の川です。
この記事を書いている9月16日は朝から台風の影響で各地に非難勧告が出ています。
雨で増水した川の水位が増して、カワセミは大丈夫か心配です。
せっかく姿を見つけたのに、写真を撮りに行くのはだいぶ先になりそうです。





9月14日撮影
スポンサーサイト
- 2013/09/18(水) 18:30:00|
- 写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も二羽で仲良く飛来しました。
情報ではもう一羽蓮池にいるという事ですが来ないのか?

二羽が離れすぎたので一羽しか追えず。
水鳥達の中に着水


くつろぐ二羽のコハクチョウ

今日も平和な一日の始まりです。と思いました...
SIGMA50-500mm APO DG OS
1月27日撮影
- 2013/02/13(水) 18:30:00|
- 写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
キャッチャー

ランナー

スリーアウト

試合終了の整列

勝者に拍手

野球を今回撮影して、サッカーとは違ったスポーツ選手の真剣な表情が撮れた事が収穫です。ある選手が私が撮った写真を、「お父さんは野球をやってたんだ..と子供に見せてあげれる」と言ってくれたのはカメラマン冥利に尽きます。
- 2011/05/17(火) 22:29:10|
- 写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久しぶりに撮った野球の写真の続きです。
投手

投手の写真は動きが読めるのでタイミングと投げるとこの位置に来るという予測で撮る事ができます。
下半身がブレない相手投手 カメラの設定が絞り優先F11、1/400秒のままになっていて投げる腕はブレました。

縦位置で撮影

打者の写真はボールを写真の枠内に捉えるのは結構難しい。シャッタースピード優先1/1250秒

140キロの球とバットスイングの合う瞬間はなお難しい。

打者を撮る時は、ファインダーでは投手は見えず、球が来るのは見えません。打者の球に対する反応(打つ!という読み)でシャッターを切ります。これが難しいです...何事も経験です。
- 2011/05/16(月) 22:57:09|
- 写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
京都府軟式野球国体予選決勝 於:太陽が丘

今日はサッカーでなく野球を撮りに行きました。昨年秋の国体で佐川印刷野球部は全国優勝し、連覇を狙って今年も京都府予選で決勝まで駒を進めました。


どうもサッカーと違って野球は勝手が違います。野球を撮るのは、昨年の国体出場を決める近畿大会以来です。撮る位置は、ピッチャー、バッターと決まっていますが、投げる球は小さく速い..、打った打球も速い..
- 2011/05/15(日) 22:45:57|
- 写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0